
「MACDの特徴が知りたい」
「MACDの使用方法は?勝率の高いMACDの使用方法が知りたい」
この様にお考えの方のために、こちらの記事では、MACDの特徴、使用方法、勝率の高いMACDの使用方法について解説します。
テクニカル分析の代名詞たる移動平均線がありますが、その移動平均線をベースにデータであったり値動きの検証を重ねて、さらに高精度の分析を行う為に作製されたのがオシレーター系テクニカル指標MACDのようです。
1980年前後にアメリカの機関投資家のジェラルド・アペルによって発明されたそれなりに新しい指標ですが、当該の精度の高さから愛用し続ける投資家はとても多いです。最初は理解に少し手間取るかもしれないのですが、特徴と意味さえ押さえることができれば初心者の方でもスムーズに理解することができると思います。そのようなMACDの使い方を解説していきます。
MACDの構成
MACDという言葉を、みなさん聞いたことがあるかもしれません。
MACDは、テクニカル指標の名前で、MACD線と呼称される線とシグナルと呼称される線、ヒストグラムで構成されていて、それぞれの定義は下記の様になります。
- MACD線 = 短期移動平均線(EMA) - 長期移動平均線(EMA)
- シグナル = MACDの単純移動平均線
- ヒストグラム = MACD線 - シグナル
MACD線とシグナルの2本の線の推移で相場のトレンドや売買タイミングを判断し、MACD線が0より大きいということは、短期EMAが長期EMAを下から上に突き抜けている状態であることを指します。(短期EMA>長期EMA)
ヒストグラムというのは、MACD線とシグナルの差を棒グラフで示したもので、MACD線がシグナルを下から上に突き抜けた場合、0以上の棒グラフになります。(MACD線>シグナル)
MACDの基本の売買パターン
売買パターンを覚えておきましょう!
MACDとはMACDのラインとシグナル線の2本の線で成り立っていて、とりわけベーシックな 売買ポイントはこちらの2線のクロスとなります。
MACDがシグナルを上抜けることをゴールデンクロスと言います。そして、価格が下落から上昇に転換する買いシグナルとなります。
また、MACDがシグナルを下抜けることをデットクロスとと言います。こちらは、価格が上昇から下降に転換する売りシグナルとなり、利益確定のポイントとなります。
MACDの売買ポイント
売買ポイントは必見です!
MACDのゴールデンクロスは実際のところは買いシグナルではありますが、ゴールデンクロスしたからといって必ず価格が上昇転換するわけではなく、上昇が続かずに下がってしまうケースがありますので、MACDの精度をさらに高めるために、次のポイントもチェックしてみると良いでしょう。
MACDがマイナス圏の低い位置でゴールデンクロスしている
MACDが最も得意とする部分は、長らく下降状態にあり、そこから底打ちして上昇するポイントで、MACDが高い位置でゴールデンクロスしても、ダマしになってしまう傾向が高くなるので、できることならマイナス圏の低い位置での買いポイントを見つけ出していくことが重要だと思います。
長期移動平均線付近でMACDがゴールデンクロスする
本来はMACDは移動平均線をベースにして作られたテクニカル指標ですので、移動平均線との相性はバッチリですが、価格が大きく下がった時は、75日や200日などの長期移動平均線まで下がってくる可能性が高く、下値のサポートとして、そのタイミングで下げ止まる傾向も強いです。
そういうわけで、価格が長期の移動平均線付近にある状態で、MACDがゴールデンクロスする所をターゲットとすれば、より上昇の確率がアップします。
MACDの注意事項
MACDは、相場のトレンドや売買タイミングをキャッチするユーザビリティーの高いテクニカル指標ですが注意点もあります。値動きが多くない銘柄や、相場がレンジ相場の場合は分析がしづらいです。値動きがあるトレンドでの分析でMACDを利用することをおススメします。
また、線の交差の角度がゆるやかな場合はダマシの可能性が高いのでお気を付けください。ダマシというのは実際の売買のタイミングではないサインのことを意味します。
まとめ MACDを利用して精度の高いトレードをしましょう
MACDは、トレンド発生時に精度の高い売買シグナルとして使用することができ、初めは使い方や見方が難しく感じるかも知れませんが、1回学んでしまえばすごく力強い取引ツールとして使用することができます。
また、RSIや移動平均線といったその他のテクニカル指標と組み合わせることで一層信頼度の高い売買シグナルとして使用することができます。FXのビギナーから上級者まで皆さんに人気抜群のMACDをぜひ使用してみてください。
豊富なボーナスが魅力の海外FX業者XM
XMは私が最もおすすめする海外口座で私も使ってる海外口座です。日本で一番利用されている海外口座でもあります。

このブログからXMで口座開設された方限定に私が実際に使用している自作EAを無料配布しています。

